今日の樹木vol.5「ブナ」森の女王と呼ばれる木。下見レポート「奥利根水源の森」

ブナ1

ブナの原生林を歩くことは、まるで神様と対話しているような時間でした。

奥利根水源の森に、下見に行って来ました!

いよいよ、今月末になりました!

【群馬】ブナの原生林に癒されたい★8/27(土)森の歌会~奥利根水源の森

森のシンガーソングライター証が、一足先に群馬県のみなかみ高原、標高1400mのブナの原生林をレポートいたします。

ブナはその雄大で美しい姿から森の女王と言われます。
(http://www.shinrin-ringyou.com/tree/buna.php)

ブナはとにかく、樹皮の模様が美しい。
白い樹皮に、縞模様のようなうっすらとした色が入る。
ブナの模様。
これは実は樹皮の模様ではなく、細かい地衣類が付いているから。
他の生き物を住まわせて、自分をデザインしているとはオシャレですよね。

鋸歯(葉のまわりのギザギザ)が、僕は好きです。
ブナの葉。
尖ってるのではなく、全縁でもなく、柔らかい曲線を描く。

10月には、ブナのドングリができます。タンパク質や脂質が豊富で、これはクマなどの重要な冬篭り前の食料となります。
ブナの堅果の皮。
温帯の森に住むクマにとって、ブナの実の豊凶は死活問題。

森の生命を支える役割を担っていることから、森の女王とも呼ばれているのかもしれません。

だけど、人間にとっては、ブナは「橅」と書く。

「木では無い」という意味です。

狂いやすく腐りやすい、材としての利用が難しいことから、役に立たない木と言う認識だったのです。

この為、大変多くのブナの木が伐採され、代わりに人が利用しやすいスギやヒノキが植えられました。

ブナの原生林が、どうして貴重なのか。

それは、人が、自分の利用できないものを、排除してきたからとも言えます。

あのブナの葉や樹皮の美しさ、その群落の絶景は、昔の人に取っては、生きていく為には不要のものだったのです。

そうして、日本で国や地方自治体も手伝って、次々に伐採されていくブナの原生林に、怒って立ち上がったのが、CWニコルさんです。

彼の国、イギリスでは、ブナの原生林は先祖がすべて伐採してしまい、残っていないのです。

日本に残されたブナの原生林の美しさを見て、ニコルさんは言います。

「どうして、ウェールズの僕の祖先は、この素晴らしいブナの森を、子孫である僕たちに残してくれなかったんだろう?」

「どうして、それを残す為に戦ってくれなかったんだろう?」

そうして、ニコルさんは涙したのです。

イギリスの森林率はわずか10%。

日本の森林率は、世界第2位の67%です。

この森林大国日本で、利用できないことを理由にブナが無くなっていく。

世界がうらやむ日本に残されたブナの原生林、それをこれからも僕たちが大事にしていけるように

音楽で森と人を繋げる森の歌会に行きませんか?

さて、こちらが今回の会場となる「奥利根水源の森」。

やっぱり、里の方と違って相当涼しいです。
必ず上着などの防寒具をご用意ください。

今回は皆さんを二つのコースにご案内します。
まずは「森林浴の道」
森林浴の道。

山道をゆっくり登って行きます。それほど距離はありません。
森林浴の道2

年老いたブナの木。
年老いたブナ。

川のせせらぎ。
川のせせらぎ。

剥がれた樹皮がなびく美しいダケカンバ。
ダケカンバ。

笹の海の中にそびえるブナ。
笹の海の中のブナ。

こんな場所を、森のシンガーソングライターが、音楽を交えてご案内します。

そして「ブナの森の道」。
こちらは平たんな道に、ものすごく古いブナの森を見ることができます。

ブナのみで形成された純林。
ブナの純林。

ツルが巻き付いて、まるで一つの生き物のようになったブナ。
ツルが巻き付いたブナ。

枯れたブナに、キツツキが無数の穴を空ける。
枯れたブナ。

カミナリに打たれて、縦に裂けてしまったブナ。
雷に打たれたブナ。

なぜかこの場所にだけある、アスナロの古い古木。
アスナロの古木。

僕のざくざくという足音以外、何も聞こえてこない。

静かで、僕と樹木と風しかいないみたい。

でも、ひそかに動物たちがその痕跡を残している。

獣道のところにシカの足跡。
シカの足跡。

シカが角を研いだ痕。
シカが角を研いだ痕。

この道は、参加者の皆さんが、一人になって歩いてみるプログラムを考えています。お楽しみに。

ブナについて、もう少し語りましょう。

僕たちが見ている照葉樹林帯(クスノキやシイノキが生えてくる森)と、もっと標高の高いところにある針葉樹林帯(カラマツやシラビソなどの高地植生)の間くらいに、まるで移行地帯のようにちょうどブナの森が出来上がるようです。

ブナの森が水源の森である意味とは?

「緑のダム」という言葉を聞いたことがありますか?

人の立ち入らない原生林では特に、長い森の歴史の中で作られてきた、森の土があります。

これは、土の中に、落ち葉、虫などの糞、生き物の死体などの有機物が混ざり合い、粘性のある、適度に隙間の空いた土ができあがるのです。
緑のダム。
まるでスポンジのように。

この土に、たくさんの雨が蓄えられます。
山全体で見ると、どれだけの水量のダムとなっているでしょうか。

このダムは、少しずつ少しずつ、水を地下水に流していきます。

広大な利根川の水流は、こうしたブナの原生林のダムから流れてくるのです。

「緑のダム」ブナの原生林を、実際にあなたの目で見てみませんか?

森のシンガーソングライターが、森の歌ライブと共にご案内する「奥利根水源の森」。

お申し込み締切は8/22までです。
ぜひ、お申し込みください。

奥利根水源の森アクセス。

群馬県利根郡みなかみ町藤原 奥利根水源の森

(お車の場合の例)

→東京から関越自動車道で水上ICまで、約120分
→水上ICから奥利根水源の森までは約50分です。

お車の方はこちらの記事もご覧ください。
「奥利根水源の森」への行き方@8/27(土)森の歌会

(電車の場合の例)

→6:44東京駅発(新幹線)→7:33高崎駅着
→7:45高崎駅発(JR上越線)→8:50水上駅着

※水上駅から現地までのアクセスは個人的にご相談します。ご連絡ください(*^^*)。

その他、詳細はコチラ!

【群馬】ブナの原生林に癒されたい★8/27(土)森の歌会~奥利根水源の森

証の音楽はこちらから聞いてみてください。「パイオニアソング」

森の生き方を知ると、あなたの生き方が変わる。8月は栃木、群馬で、9月は北陸で、森の歌会のご依頼を受け付けております。1本の木があれば、深い自然を歌と共に感じられます。自然体験団体、森のようちえん、子育て支援、福祉施設様など、体験内容や料金も応相談!

【下記のフォームよりお問い合わせください】
http://akashi.uzura.info/mailform/

【森のシンガーソングライター証(あかし)プロフィール】

森の中で、歌を聴こう。

「森と歌を繋ぐ専門家」として、日本全国の森で、森の歌ライブを展開しています。
森の景色、森の音、焚き火、ナイトウォークなど、様々な自然体験と共に、森の生き方から学ぶ人の生き方を説く「森の歌会」が好評。

クラウドファンディング「【日本初】森と音楽の専門家の大挑戦プロジェクト!失われる森を守るためキャンピングカー生活で全国をまわる!」を達成率132%で達成し、手に入れたキャンピングカー「ココニクル号」で、定住しない生活をしながら、現在日本全国の旅をしています。

本名 山田証。福井県出身。東京都多摩市本拠。シンガーソングライターとしても活動の一方、自然科学にも興味を持ち、林業、造園業、環境教育、インタープリテーションの手法を学ぶ。

2008年「エデン風景」がFM福井主催、福井ホームタウンソングコンテストでグランプリを受賞。
2010年「雨粒ノック」が、エコジャパンカップカルチャー部門エコミュージックにてCMディレクター中島信也氏による「中島賞」を受賞。
2014年 「地球ワット」が、同コンテストにてグランプリを受賞。ミュージシャンとしては初の二度の受賞を達成する。

国土緑化推進機構の機関紙「ぐりーん・もあ 2015 vol.70 夏号」にも登場。

森林インストラクター(全国森林レクリエーション協会)

森の歌会 vol.19 あの山に登ろう

★なぜ森で歌を聴くと良いの?

私達の周りにあふれている音楽の素晴らしさは、実は「場所」や「シチュエーション」に深く関係しているのです。

歌を聴く時、何を見ているのか?

他にどんな音が聞こえるのか?

そして、どんなシチュエーションで、あなたがここにいるのか。

森の歌会では、歌を楽しむということを、自然の中で再提案しています。

カフェやライブハウスもいいけれど、森の中で聴いたらどうでしょう?

森を歩いて来たこと。

森に寝転んでいること。

火を見つめていること。

夜の暗闇の中。

様々なシチュエーションが、あなただけの感性になるのです。

森の中で歌を聴くこと。
その場所でこそ、深く感じられる歌を。

森のシンガーソングライター証の歌をぜひ聴いてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です