カリブーやムースに会いに行く!アラスカには獣害という言葉がない。

カリブー

子ども達に、地球でもっともディープな自然を見せたい!

そんな思いで森のシンガーソングライターは2019年9月に1ヶ月間アラスカを旅して来ました!

初めてのアラスカ!(実は)初めての海外!英語もほすとんどできない!
心細さ満天で旅した僕ですが、さすが野生動物最後の楽園!
いろんな動物達に会えたよ。

カリブー

ハイウェイのパーキングエリアに寄ったら、トラックの荷台から角が生えていた!

これは「カリブー」と言って、野生のトナカイです。
ドライバーさんが快く見せてくれたよ。

カリブー

体は解体されて、トラックに積み込まれている。
死を覚悟した時の表情なのか、穏やかな目をしていました。
カリブー

マタヌスカ氷河の近くで見た、カリブーの足跡。こんなところでも、カリブーが暮らしているんだ。
カリブーの足跡。
マタヌスカ氷河へ。

デナリ国立公園のバスツアーで、草をはむカリブーに出会いましたが、遠すぎた…(下記動画参照)。

アラスカの9月はハンティングの季節!

この季節にアラスカに行くと、あちらこちらでこんなトラックを見る。

いつかはハンティングの人と一緒に森を歩いてみたい。

僕はアラスカに来たら、ムースやカリブーの肉を食べたい!と思っていたけど

ムースやカリブーの肉は一般には流通しておらず、ハンティングに一緒について行って、分けてもらうしかないそうです。

ちなみに、猟銃免許を持っていない日本人でも、アラスカに行けばハンティングに参加できると聞きましたよ。

いつか読んだ、アラスカの動物写真家、故星野道夫さんの本の中で、ハンターの人達に同行したエピソードがありました。

仕留めたばかりのカリブーをその場で切り開き、新鮮な心臓をスープにしていただくのが最高のご馳走なんだそうです。

僕もいつかそれを食べてみたい。

もちろん、スポーツハンティングではなくちゃんと「命をいただく」ことを目的に。

【食べること】

目の前のスープをすすれば

極北の森に生きたムースの身体は

ゆっくりと僕の中にしみこんでゆく。

その時、僕はムースになる。

そしてムースは人になる。

(「イニュニック」星野道夫)

ムース

アンカレッジ空港に着くと、すぐにムースの剥製がお出迎え!

僕はテンション上がりまくりでした。
アンカレッジ空港のムース

アンカレッジ空港のムース

スワンプ(湿地帯)の中を行くムース。
スマホで撮ったので小さくてよく分からないと思いますが、真ん中辺りにムースが見えますでしょうか。
画面右から左に向かって歩いています。
よく見たら、角のようなものも見えるので、雄かもしれません。
ムース

草むらが丸い形で倒されている場所があって、ムースが寝た跡、なんだそうです。
ムースが寝た跡

これがムースの糞です。
日本のシカの糞がブドウのデラウェアくらいだとすると、巨峰くらいある。
ムースのフン

これがムースの角です!
持ってみるととんでもなく重い!
これを二つ頭に付けて歩いてるなんて、すごい首の筋肉です。
ムースの角

ムースの足跡。
朝起きると、昨日はなかったムースの足跡があった。
ムースの足跡。

デナリ国立公園でのバスツアーでのムース。
お尻しか見えない!

アラスカには獣害という言葉がない。

現地の人が教えてくれたことですが
アラスカには「獣害」という言葉がないんだそうです。

アラスカに林業という産業はない?

日本で獣害と言えば、植えてあるスギやヒノキの皮をシカが食べてしまう被害がありますが、アラスカをどこまで走っても、まず造林しているところは見当たらない。

「こんなにたくさん木が生えているのに、なぜわざわざ植える必要があるんだ?」

と現地の人が言ってました。

日本の林業は、家を建てる材料にする為に、まっすぐなスギやヒノキを量産する。

アラスカでは家を建てる時は、周りに無数にある野生のトウヒを使う。
それも、大工さんに任せるんじゃなくて、近くの人が一緒になって、みんなで建てるんだそうです。

アラスカには農地が見当たらない。

他にも獣害と言えば、畑の作物が動物に食べられてしまう被害がある。

アラスカをどこまで走っても、ほとんど畑が見当たらない。
(農業はパーマーという場所で一手に行っているらしい)

つまりアラスカでは、自然そのものを使った産業は、観光業、水産業以外はほとんど行っていないのかもしれません。

本当に必要な分だけ、自然の中からいただく。
過剰生産するような産業にはしない。

ということが、アラスカの暮らし方の基礎になっているように思います。

ーーーーーーーーーーーーーー

生き物がいなくなってしまったら、私たちはこの土地で生きてゆくことはできない。

だからこそ動物たちを大切にしなければならないのさ。
敬わなければならないのさ。

オオカミやクズリをワナで捕まえた時、銃で楽にしてあげたあと、私はいつだってムースの脂肪を鼻の上に塗ってあげる。

そして小さな焚き火をおこして、その脂肪を焼いてあげるのさ。

こいつらの魂に食べさせてあげるのさ。

だから私はいつもソリの袋にムースの脂肪の塊を入れている。

(「イニュニック」星野道夫)

ーーーーーーーーーーーーーー

↓写真は、アラスカ大学ファアバンクス校で見たトーテムポール。
アラスカの先住民達は、それぞれいろんな動物を先祖に持つ部族に分かれている。
トーテムポール

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

次の記事はコチラ!
アカリス、イヌワシ、グリズリー。日本は昔はアラスカだった!

良ければ僕のFacebookグループに登録しませんか?

この後の僕のアラスカの旅やいろんなアラスカ情報を知ることができます。
たくさんの仲間と、アラスカを楽しみたいと思います。

★Save the Alaska!アラスカへの音楽の旅。

カリブーやムースに会いに行く!アラスカには獣害という言葉がない。” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です