ココニクル号を改造したよ!キャンピングカーで森の旅851日目。

クレーン1

ココニクル号、車とキャンパーを分離作業中!

実はココニクル号は、もう足が立たない。

このキャンピングカーは、キャンパーと車が分離できる仕様になっていて
毎日の生活では、普通の車として使い
週末はキャンパーを荷台に乗せて、キャンピングカーとして使うのが一般的。

でも僕のように年中キャンピングカーに住んでいる場合、当然車への負担も大きいし、キャンパー自体のガタが来るのも早い。

ココニクル号は、キャンパーを自立させるための4本の足がもう立たない。
足の根元から弱くなっているので、これはもうキャンパー自体を分解して作り直さないと治らないくらいです。

今回のように改造の為にキャンパーを降ろすには、こうしてクレーンで吊るしかない。
クレーン2
ご協力を申し出てくれたのは、ココニクル号の旅の熱いスポンサーである埼玉県秩父市の「有限会社マルシン建設」さん。

今回もありがとうございます!

とりあえず無事にキャンパーは降ろせたー!毎回ハラハラです。
キャンパー1

キャンパーの下に噛ませるウマも、マルシン建設さんにお借りしました。
キャンパー2

さて、そもそも改造が必要になったのは、このキャンパーのでっぱりのせい。
でっぱり。
この車の上に突き出している部分(室内で言うとロフト)に、僕が自然体験備品やらを載せているので、重さで床がたわんでしまっている。

前回は、このロフトの床に専用のスノコを作ってもらうことで、積んだ荷物の重さが分散するようになって、少したわみは解消された。

前回の様子はコチラ!
キャンピングカー修復日記〜車検と車中泊とスノコ@秩父マルシン建設。森の旅769日目。

いろいろ策を練ってくださる、マルシン建設さんと、同じく秩父市の「神田モータース」さん。
相談。
このたわみを補強できるように、車の屋根にキャリアーを付けて、ロフト部分を下から支えようという目論見。

さて、今回は神田モータースさんに、こういうキャリアーを作ってみてもらいました。
キャリアー1

車の屋根と言っても、どこでも付けて良い訳じゃない。構造上、骨組みの入っている場所なら多少の加重は大丈夫なはず。
その部分に、こうして自作してもらったキャリアーを設置(画像はまだ製作途中です)。
キャリアー2

そして完成形がコチラ!
キャリアー3

キャンパーを乗せるとこんな感じに収まります。
キャリアー4

キャリアーとキャンパーの接地面には、薄いゴムを貼って摩擦を吸収しています。
キャリアー5

作成、取り付けをしてくださった神田モータースさん、ありがとうございました!
これで、ココニクル号の負担も減るかなあ。長生きできるかもしれない!

ご協力いただいたマルシン建設の皆さん、ありがとうございました。

さて、これでまた旅に出発!!

と思ったのですが…

なんとしばらく走っただけで、こんな風になってしまいました!
キャリアーずれる。

設置したキャリアーが、キャンパーの重量と揺れの加重に耐えきれず、斜めに傾いてしまった。

キャリアーの付け根が、ドアに食い込んでしまって、なんとドアが開かなくなってしまいました…。

仕方がないので、一旦キャリアーを外すことに…。
キャリアーを外す。

やはり、ロフト部分にはすごい力がかかっていることが分かったと同時に
キャンパーの本来の構造としては、あえて車の屋根とキャンパーの間に何も入れずに浮かせることによって
力を逃がしていたのかもしれません。

さあ、果たして次回リベンジなるか。乞うご期待!

ココニクル号は、一旦通常の旅に戻ります。

森のシンガーソングライターのイベントは下記から!

カレンダーの中のメニュー上部右側の「予定リスト」をクリックすると森の歌会の予定が見やすくなります。

<div class=”googlecal”>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です