臼杵市最高のホットドッグを食べながら、憧れのフェリー「さんふらわあ」へ!!森の旅671日目。

お世話になっている奥田家姉妹たちと、馴染みのお店でビール!!
僕らがいるのは、大分県臼杵市のハンバーガー屋さん「11 DOG DINER(ワンワンドッグダイナー)」
店主のマッキーさんと知り合って以来、美味しすぎるホットドックにハマっていて、臼杵市に来る度に足を運んでいます!
マッキーさんは、最初はキッチンカーでホットドッグを売って回るところから、この店を出すに至ったすごい人。
今でもそのキッチンカーがお店の前に停まっている。
(めっちゃかっこいい)
ちなみにお店で出してくれたものすごいレモンチューハイ(名前忘れた)。
凍ったレモンのスライスタワーが、氷代わりにもなるし、溶けだすとレモンの果汁が出てくると言う…。
焼酎だけ何度もお代わりすればいいんですねー。
めっちゃ美味しかったです!!マッキーさん、奥田家姉妹、ありがとうございますー!
「11 DOG DINER(ワンワンドッグダイナー)」
https://www.facebook.com/11DOG11/
ところで臼杵市で、興味深い古地図に巡り会った。
確か明治か昭和初期の大分県の地図。
地上部の等高線のみならず、海底の高低を示す等高線も海に書き込まれている。
興味深いのは、山に生えている木のマークが「針葉樹」「広葉樹」に分けられて書かれていて、当時の森の様子が分かる。
よく見て行くと、今はほとんど針葉樹の人工林で埋め尽くされている山が、当時は針葉樹と広葉樹がまばらになっていること。
戦争前はちゃんと治山治水の為に、山に木を植える場合も自然林を伐りすぎない配慮があったのかもしれない。
そして更に興味深いのは、茶畑、桑畑、竹林、草地と言った区分まで地図に存在していたこと。
これは当時は茶畑とか桑畑、竹林、草地がちゃんと社会にとって重要な産業を担っていたことを示すんだと思う。
そして地図には「大日本帝国陸地測量部」と書いてある。
ほとんどの地図がかなり大雑把に書かれて作られていた時代に、これだけ精密な地図を作ったのには理由があったんだね…。。。
そんな森のシンガーソングライターは、九州のイベントをすべて終えて、一か月ぶりの本州を目指して別府港からフェリー乗船!!
九州の皆さん、今回は本当にありがとうございました!!
なんと、フェリーは小さい頃から憧れだった「さんふらわあ」です!!
僕はなぜか昔から、いつかこの太陽のマークの付いたフェリーに乗ってみたいという願望があった。
「あの太陽のマークのフェリーは、いったいどこで乗れるんだろう?」と漠然と思っていて、すっごい豪華客船のイメージで記憶にあった。
だけど、僕が住んでいた福井県や関東にはそんなフェリーは存在せず、いつか忘れてしまっていたんだけど…
大分や別府からこの「さんふらわあ」が出ているのを見た時はびっくりした。
この船だったのかー!!
じゃあ、なぜそんなに僕はこの船に憧れていたの?というと、なるほど分かった。
僕は3歳くらいまで神戸の西宮に住んでいたんです。
神戸の港から出る「さんふらわあ」は、子ども達の憧れで、僕の家に「さんふらわあ」の絵本があったんだ。
それを見ながら「太陽のマーク」「豪華客船」「いつか乗ってみたい」と子ども心に憧れていたんですね。
そんな思い入れのある「さんふらわあ」に、ついに乗船ー!!
ココニクル号も収まっています。かわいい。
乗船中にWIFIが繋がったのでグーグルマップを開いてみたら、この辺りだった!
さあ、こうしてココニクル号は大阪に上陸!!一路福井県を目指します!!
これからGWは、福井県~山梨~東京と目まぐるしいよ!!
森のシンガーソングライターとココニクル号、頑張ります!!
オマケ。
臼杵市でいただいたチロルチョコ。(とっても長い!!)
一昔前にはチロルチョコと言えばこんな形で、臼杵市には当たり前に売っているらしい。
僕は初めて見た!!
次回のごろんコンサートはこちら!
【神奈川】5/5(土)森のリトミック教室&ごろんコンサート@横浜市
【東京】5/10(木)森の旅コンサート~旅をする意識と森で暮らす人々@稲城市green world cafe
★クラウドファンディング2018「森のシンガーソングライターの歌を全国流通させてください!」
「オフィスの中にいても、都市を歩いていても、まるで深い森の中を歩いているようなCDを作りたい!」
達成目標額725,000円(現在166,000円)
★オフィスで働く皆さん向けに"オフィスから行ける森の旅"のLINE@はじめました!
★学校に行けない子ども達や、引きこもりで悩む人達に"学校を出て、森へ行こう"のLINE@はじめました!
証の音楽はこちらから聞いてみてください。「パイオニアソング」
森の生き方を知ると、あなたの生き方が変わる。ごろんコンサートのご依頼を受け付けております。1本の木があれば、深い自然を歌と共に感じられます。自然体験団体、森のようちえん、子育て支援、福祉施設様などの、体験内容や料金も応相談!
【下記のフォームよりお問い合わせください】
http://akashi.uzura.info/mailform/
【森のシンガーソングライター証(あかし)プロフィール】
森の中で歌を聴くと、分かることがある。
「歌う自然ガイド」として、日本全国の森でコンサートを展開しています。
森の景色、森の音、焚き火、ナイトウォークなど、様々な自然体験と共に、寝転びながら森を学ぶ「ごろんコンサート」は、これまで全国で100回以上の開催、1300名以上の方にご参加いただきました。
クラウドファンディング「【日本初】森と音楽の専門家の大挑戦プロジェクト!失われる森を守るためキャンピングカー生活で全国をまわる!」を達成率132%で達成し、手に入れたキャンピングカー「ココニクル号」で、定住しない生活をしながら、現在日本全国の旅をしています。
森の中で感性のアンテナを開く方法や
知識を想像力に変える方法
定住しない生き方から学べる意識の変化など
自然解説や音楽によって、毎日の生活に役立つの森から得られる知識などを広めています。
本名 山田証。福井県出身。シンガーソングライターとしても活動の一方、自然科学にも興味を持ち、林業、造園業、環境教育、インタープリテーションの手法を学ぶ。
2008年「エデン風景」がFM福井主催、福井ホームタウンソングコンテストでグランプリを受賞。
2010年「雨粒ノック」が、エコジャパンカップカルチャー部門エコミュージックにてCMディレクター中島信也氏による「中島賞」を受賞。
2014年 「地球ワット」が、同コンテストにてグランプリを受賞。
国土緑化推進機構の機関紙「ぐりーん・もあ 2015 vol.70 夏号」にも登場。
森林インストラクター(全国森林レクリエーション協会)
知らなかった! こんなステキな旅人が近くに来てたのか!奥田家の家族は皆素敵。
私は22歳時(s50年5月)ヨタ8で、太平洋沿海フェリー(かるかす)にて大分発→名古屋→仙台→苫小牧上陸~十勝平野、帯広、襟裳岬、阿寒湖、屈斜路湖、摩周湖、釧路湿原、網走刑務所、旭川、函館夜景~深夜に青森~東北道から一気に東京~名古屋~大阪~広島~福岡~大分へ帰還(見聞録)→この年10月に挑んで愛知へ転勤→ところが地獄の始まりだった❗️、、、人生って虚しいなぁ‼️
森のシンガーソングライターの証です。コメントありがとうございます。奥田さんともご面識があるんですね。臼杵市に来る度に大変お世話になっております。臼杵市の幼稚園、保育園、小学校でもごろんコンサートをさせていただけるようになりました。臼杵市の皆さんには本当に感謝です。佐少様ともお会いできるといいですね。