栃木の野外保育の今 vol.1 レポ「0歳から聞ける、親子で自然の中に寝転ぶコンサート!」
森のシンガーソングライターは、日本全国で「森に寝転ぶコンサート」を行っています。
その中で、もっとも一緒に活動させていただくことが多いのが
「森のようちえん」を始めとする「野外保育」を行う皆さんです。
地方によっては、すごくたくさん行われている「森のようちえん」ですが、ほとんどない地方だってあるのです。
今回は野外保育と言う訳ではありませんが
まず、この栃木市で0歳~4歳の親子を対象として自然の中で過ごすコンサートを開催してみました。
「【栃木】1/11(木)、1/18(木)0歳から聞ける、親子で自然の中に寝転ぶコンサート!」
栃木ではどういったお母さん達が集まるのか、どのくらいの方が関心があるのか知りたかったということもありました。
でも、僕は栃木市にほとんどツテがありませんので今回は
場所は「アニマnet」さんにご提供いただき
お母さん達への繋がりは、栃木市でお母さん達の為のフリーペーパーを発行する「TOCHICO日和」さんにご協力いただきながら
栃木市の子育て支援センターや、児童館、保育園などにPRをさせていただきました。
「TOCHICO日和」の編集長、松本さんと。
とある公民館のお餅つき大会でも!
公民館のお庭に寝転がって歌を聴いたり!
七草粥を食べる会で歌ってみたり。
ほんとにたくさんのPRの機会をいただきました。
ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました!
そうしてようやく開催させていただいた「【栃木】1/11(木)、1/18(木)0歳から聞ける、親子で自然の中に寝転ぶコンサート!」
第一回目は、ご参加は1家族のみでしたが、自然保育をすでに実践されている方で、存分に自然と子どものことについて話しながら開催することができました。
そして少しだけ認知度が高まってきた二回目の開催ではなんと3家族がご参加に増えました!
気温の下がる真冬に、しかも初めての開催でこれなら、大成功と言えると思います。
ご協力くださった皆さん、ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございます!
茂木で、「空と森のようちえんあいうえお」にも関わっているお母さんが、来てくれました!
子ども達は焚き火に興味津々!
野草茶にドライフルーツを入れてみる。これ、子ども達のオリジナルアレンジ!
茂みのようになっている木の下に、寝転んで歌を聴いてみます。
子ども達は途中から、演奏側に回ってくれました。寝転んだお母さんに音楽を聴かせる!
第二回目の開催では、なんと3家族のご参加です!
みんなやっぱり寝転んで歌を聴いてみます。
この日は、ご参加いただいたお父さんの一人が、弾き語りを披露してくださいました。
この方、もともとは世界中を旅しながら音楽も行っていた方で
鹿沼市の「山のようちえん」に関わっている方でした!
こんな参加者からのサプライズもあって、充実した出会いの時間になりましたよ。
こんな風に栃木市では、数は少ないけど濃密な体験をしている野外保育経験者がたくさんいらっしゃることが分かりました。
次回はいよいよ、実際に鹿沼市の「山のようちえん」に行ってきましたので、レポートさせていただきますね。
乞うご期待!
機会をいただいた「アニマnet」の皆さん
ご協力いただいた「TOCHICO日和」さん
本当にありがとうございました!
また次の季節に、栃木でこんな場を増やしてみたいと思います。
次回のコンサートはコチラ!
あなたが森と繋がる自然体験コンサート!
★2/12(月祝)第3回のみすけプロデュースあゆちゃんちライブ
【対象】一般【時間】14:00~16:30【内容】森の旅の話、コンサートなど。
★2/24(土)~25(日)雪上&雪中ハイク!農家民宿とジョイント雪国『ごろん』 コンサート @十日町市
【対象】一般【内容】かんじきハイク、雪洞作り体験、コンサート、農家民宿で交流など
証の音楽はこちらから聞いてみてください。「パイオニアソング」
森の生き方を知ると、あなたの生き方が変わる。ごろんコンサートのご依頼を受け付けております。1本の木があれば、深い自然を歌と共に感じられます。自然体験団体、森のようちえん、子育て支援、福祉施設様などの、体験内容や料金も応相談!
【下記のフォームよりお問い合わせください】
http://akashi.uzura.info/mailform/
【森のシンガーソングライター証(あかし)プロフィール】
森の中で歌を聴くと、分かることがある。
「森と歌を繋ぐ専門家」として、日本全国の森で、森の歌ライブを展開しています。
森の景色、森の音、焚き火、ナイトウォークなど、様々な自然体験と共に、森の生き方から学ぶ人の暮らし方、生き方を学ぶ「ごろんコンサート」が好評。
クラウドファンディング「【日本初】森と音楽の専門家の大挑戦プロジェクト!失われる森を守るためキャンピングカー生活で全国をまわる!」を達成率132%で達成し、手に入れたキャンピングカー「ココニクル号」で、定住しない生活をしながら、現在日本全国の旅をしています。
森の中で感性のアンテナを開く方法や
知識を想像力に変える方法
定住しない生き方から学べる意識の変化など
自然解説や音楽によって、毎日の生活に役立つの森から得られる人の在り方を広めています。
本名 山田証。福井県出身。シンガーソングライターとしても活動の一方、自然科学にも興味を持ち、林業、造園業、環境教育、インタープリテーションの手法を学ぶ。
2008年「エデン風景」がFM福井主催、福井ホームタウンソングコンテストでグランプリを受賞。
2010年「雨粒ノック」が、エコジャパンカップカルチャー部門エコミュージックにてCMディレクター中島信也氏による「中島賞」を受賞。
2014年 「地球ワット」が、同コンテストにてグランプリを受賞。ミュージシャンとしては初の二度の受賞を達成する。
国土緑化推進機構の機関紙「ぐりーん・もあ 2015 vol.70 夏号」にも登場。
森林インストラクター(全国森林レクリエーション協会)