おシャレな旅の報告会!レポート「森の旅コンサート~旅をする意識と森で暮らす人々@あきる野Canvas」
今年一年の、キャンピングカーでの森の旅の報告会!
あきる野市、武蔵五日市駅前にあるおシャレなカフェ「DO-MO kitchen CANVAS」さんで開催させていただきました!
平日昼の3時からという、難しい時間にも関わらず、CANVASさんや、企画に関わってくださった加藤さん達の尽力により、たくさんの人に歌と旅の話を届けることができました。
「DO-MO kitchen CANVAS」は、あきる野市のたくさんの地域資源のプロデュースを行う「DO-MO」の高水さんの熱い想いで、
多摩産の木材をふんだんに使って作られたカフェ!
山間部にほど近いあきる野市。
登山客やアウトドアを楽しむ人達が、武蔵五日市駅前でほっと一息立ち寄れる場所が欲しかったですよね。
僕が演奏準備をしている間にも、お友達と交流したい女の方や、静かな空間でのんびり過ごしたい男性客など、たくさんのお客様で賑わっていましたよ。
ぜひ、皆さんも一度足を運んでみてほしいと思います。
「DO-MO kitchen CANVAS」
http://kitchen-canvas.net/
さて、今回のコンサートの内容は
石灰石の作る不思議な草原(山口県秋吉台)
どうしてこういう風景が出来上がったのか、日本の森林の課題も交えてお話させていただきました。
瀬戸内海に浮かぶオリーブの島(香川県小豆島)
とんでもなく美味しいオリーブオイルのジャムを作る井上誠耕園さんを紹介させていただきました。
東北の息を呑むほど美しいカラマツの紅葉と、被災地の海へ(岩手県葛巻町~釜石市)
山々のどこまでも続く黄金色のカラマツの絶景と、津波の被害にあった釜石市でのシーカヤック体験で学んだことを、話させていただきました。
その他、大分県~熊本県の旅の中での、火山の上に住む人々の意識のこと
日本と言う目まぐるしく四季の変わる土地で、台風や地震が次から次へとやってくる土地で
僕たちはどんな意識で生きて行けばいいんだろう?ということを
旅をする目線から、話させていただきました。
僕はいつも、イベントの時はたくさんの人が一緒に手伝ってくれるけど
普段はひとりで旅をしているので
「ああ、こんな風景があるなんて!」
「これを誰かに魅せたい!」
と思っても見せられないのがもどかしい…。
今回、青梅市やあきる野市や、もっと遠くの地域の方々まで集まってくださったこと、本当に嬉しかったです。
皆さん、ありがとうございました!
オマケ。
カフェでは、こんな美味しそうなケーキとドリンクをご馳走になりました!
次回のコンサートはコチラ!
あなたが森と繋がる自然体験コンサート!
【東京】1/21(日)食べられる野草を知る 七草交流会&寝ころんで聴くごろんコンサート@稲城市
証の音楽はこちらから聞いてみてください。「パイオニアソング」
森の生き方を知ると、あなたの生き方が変わる。ごろんコンサートのご依頼を受け付けております。1本の木があれば、深い自然を歌と共に感じられます。自然体験団体、森のようちえん、子育て支援、福祉施設様などの、体験内容や料金も応相談!
【下記のフォームよりお問い合わせください】
http://akashi.uzura.info/mailform/
【森のシンガーソングライター証(あかし)プロフィール】
森の中で歌を聴くと、分かることがある。
「森と歌を繋ぐ専門家」として、日本全国の森で、森の歌ライブを展開しています。
森の景色、森の音、焚き火、ナイトウォークなど、様々な自然体験と共に、森の生き方から学ぶ人の暮らし方、生き方を学ぶ「ごろんコンサート」が好評。
クラウドファンディング「【日本初】森と音楽の専門家の大挑戦プロジェクト!失われる森を守るためキャンピングカー生活で全国をまわる!」を達成率132%で達成し、手に入れたキャンピングカー「ココニクル号」で、定住しない生活をしながら、現在日本全国の旅をしています。
森の中で感性のアンテナを開く方法や
知識を想像力に変える方法
定住しない生き方から学べる意識の変化など
自然解説や音楽によって、毎日の生活に役立つの森から得られる人の在り方を広めています。
本名 山田証。福井県出身。シンガーソングライターとしても活動の一方、自然科学にも興味を持ち、林業、造園業、環境教育、インタープリテーションの手法を学ぶ。
2008年「エデン風景」がFM福井主催、福井ホームタウンソングコンテストでグランプリを受賞。
2010年「雨粒ノック」が、エコジャパンカップカルチャー部門エコミュージックにてCMディレクター中島信也氏による「中島賞」を受賞。
2014年 「地球ワット」が、同コンテストにてグランプリを受賞。ミュージシャンとしては初の二度の受賞を達成する。
国土緑化推進機構の機関紙「ぐりーん・もあ 2015 vol.70 夏号」にも登場。
森林インストラクター(全国森林レクリエーション協会)