マルシン建設さんでの、ココニクル号修復の間に、森へ行ってきました!

毎朝ほんの1時間ほどですが、ジョギングがてら、近くの城峯山の登山道を走っています。

道はこんな感じ。
城峯登山道。

気を付けて走らないと、滑り落ちてしまうので、ゆっくりゆっくり走る。
トレイルランは経験がないので、なかなか難しい。

ふと横を見ると谷底。
谷底。
マルシン建設さんがあるところもそうだけど、この辺りは谷の合間なので、日の射している時間が短い。
一日のうちでほとんど日が射さないであろう谷底の川は、雪や氷が残っている。

ところどころで謎の洞窟がある。
謎の洞窟。

中に入ってみるとこんな感じ。
洞窟の中。

かなり奥までずっと続いているように見える。
怖いのでこの辺で引き返す。

後で地元の人に聞いたら、炭鉱の跡らしい。

忘れられたような古い神社があった。
神社。

突然神社の裏から「ドタン、ガシャン」という音がして、大きなイノシシが逃げていく。
昼間にこんなにはっきり姿を見るのは珍しい。

このあたり、本当に人が来ないのだな。

これはたぶん、イノシシの泥浴びの跡。
イノシシの泥浴び。

ちょっとトレイルを走っただけで、思いがけない冒険をした気分。

昨日は、リスに遭ったし、今日はイノシシ。
そして洞窟探検。

こういうちょっとした出会いが、なかなか面白いですね。

空を見上げるとこんな感じ。
見上げた森。

ジョギングから帰ってみると、ココニクル号に、新しい木材が取り付けられてる。
ぼろぼろになった木材を切り離して、頑丈な新しい材を組み込む。

ぴったりはまっている。さすが新井さん。

新しい部材。
これなら、キャンパーを支える足をまた付けることができそう。

マルシン建設さん、今日もありがとうございます。

明日は東京に一度帰らなきゃ。

お世話になっている(有)マルシン建設さんはコチラ!
https://www.facebook.com/happymarushin/

さて、次回のオススメイベントはこちら。

あなたと森の付き合い方を教える自然体験ライブ!

【東京】2/19(日)森の歌会 始まりの森で、生命をいただく山菜の歌@東京都府中市

野草クラッカー

1000円から支援できます!!森の旅をあなたの力で!
クラウドファンディング開始!「ごろんコンサートを全国の森で開催したい!」

証の音楽はこちらから聞いてみてください。「パイオニアソング」

森の生き方を知ると、あなたの生き方が変わる。森の歌会のご依頼を受け付けております。1本の木があれば、深い自然を歌と共に感じられます。自然体験団体、森のようちえん、子育て支援、福祉施設様などの、体験内容や料金も応相談!

【下記のフォームよりお問い合わせください】
http://akashi.uzura.info/mailform/

【森のシンガーソングライター証(あかし)プロフィール】

森の中で、歌を聴こう。

「森と歌を繋ぐ専門家」として、日本全国の森で、森の歌ライブを展開しています。
森の景色、森の音、焚き火、ナイトウォークなど、様々な自然体験と共に、森の生き方から学ぶ人の暮らし方、生き方を学ぶ「ごろんコンサート」が好評。

クラウドファンディング「【日本初】森と音楽の専門家の大挑戦プロジェクト!失われる森を守るためキャンピングカー生活で全国をまわる!」を達成率132%で達成し、手に入れたキャンピングカー「ココニクル号」で、定住しない生活をしながら、現在日本全国の旅をしています。

本名 山田証。福井県出身。東京都多摩市本拠。シンガーソングライターとしても活動の一方、自然科学にも興味を持ち、林業、造園業、環境教育、インタープリテーションの手法を学ぶ。

2008年「エデン風景」がFM福井主催、福井ホームタウンソングコンテストでグランプリを受賞。
2010年「雨粒ノック」が、エコジャパンカップカルチャー部門エコミュージックにてCMディレクター中島信也氏による「中島賞」を受賞。
2014年 「地球ワット」が、同コンテストにてグランプリを受賞。ミュージシャンとしては初の二度の受賞を達成する。

国土緑化推進機構の機関紙「ぐりーん・もあ 2015 vol.70 夏号」にも登場。

森林インストラクター(全国森林レクリエーション協会)

森の歌会 vol.19 あの山に登ろう

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です