久々に薪割り。風の強い森。キャンピングカーで森の旅262日目。

薪割。

今日はずいぶんと風の強い日でした。

初めて八王子の宇津木の森を歩く。

夏にイベントをするための下見として、宇津木の森管理団体のFoEの林さんにお招きいただきました。

とにかく広い森!!
ご案内いただく。

どこを歩くとどんな風に風が吹くか、山の地形は面白い。
風の強い森。

野生のように伸び放題の梅林。すごく綺麗だった。
野生の梅林。

宇津木の森のことは、詳しくは改めてレポートしますが、とにかくすごく広い敷地!!

この敷地を、この人数で管理するのは大変だろうな、と思ったけど、現地の皆さんは思いのほか生き生きと活動していたのが印象的。

薪割りを少し手伝いました。

昔、自然学校に勤めていた時にやっていた以来だけど、まだコツは覚えているはず、と思ったけど、ふがいない結果に終わりました。
腕がびりびりします…。

ご案内いただいた林さんの義父様が、僕が森林インストラクターになった時の同期の方で、久々の再開に嬉しくなりました。

林さんにお弁当をいただき、和気あいあいと皆様とお話しできて満足。

夜は、とあるお宅に「ご飯を食べにおいで」と招かれて、日野市へ。

昼も夜も、ご飯をどこかでご馳走いただくという、ほんとに頭の下がる身分です。
キャンピングカー暮らしは、こんな風にいろんな人に助けられています。

行ってみると、このお宅のお子様と、今日里山で一緒だった林さんのお子様と、こないだ八王子の森で一緒だったお子様が勢ぞろいしていて、すごく賑やかでした。

幼稚園から小学校低学年くらいの子は、集まるとなんでも楽しくていつまでも遊べる。
いたずらしたり、お絵かきしたり。

なんでもないようなことを一生懸命やり、こんなに楽しんでいる。
僕も昔はそうだったはずなのに、いつから大人はこういう遊び方ができなくなるんだろう。

違う家族の子どもが集まって遊ぶ中で、僕はお母さんたちと会話が弾む。

子どもたちのお世話をしなくても、ちゃんとお姉さんの子が小さい子の面倒を見るようになる。
こういうの、長屋みたいだなと話しました。

兄弟だと喧嘩してしまうかもしれないけど、違う家族が一緒に暮らすからうまくいくこともある。

昔の長屋はこんな感じだったんだ。
教育しなくても、勝手に育っていく。

宇津木の森で収穫したニワトコの芽とシイタケと、いただきもののノラボウを天ぷらにしてみる。
シイタケとニワトコ。

ノラボウ。

天ぷら。

証、料理します。

お母さん達に教わりながら揚げてみたけど、僕の料理の腕はまだまだ。

さて、明日はいよいよ、再び秩父へ。

さて、次回のオススメイベントはこちら。

あなたと森の付き合い方を教える自然体験ライブ!

【山梨】3/4(土)時間の止まった廃校で薪ストーブでくつろぐ「ごろんコンサート 廃校カフェ」@北杜市フィトンチッド

フィトンチッド全景。
1000円から支援できます!!森の旅をあなたの力で!
クラウドファンディング開始!「ごろんコンサートを全国の森で開催したい!」

証の音楽はこちらから聞いてみてください。「パイオニアソング」

森の生き方を知ると、あなたの生き方が変わる。森の歌会のご依頼を受け付けております。1本の木があれば、深い自然を歌と共に感じられます。自然体験団体、森のようちえん、子育て支援、福祉施設様などの、体験内容や料金も応相談!

【下記のフォームよりお問い合わせください】
http://akashi.uzura.info/mailform/

【森のシンガーソングライター証(あかし)プロフィール】

森の中で、歌を聴こう。

「森と歌を繋ぐ専門家」として、日本全国の森で、森の歌ライブを展開しています。
森の景色、森の音、焚き火、ナイトウォークなど、様々な自然体験と共に、森の生き方から学ぶ人の暮らし方、生き方を学ぶ「ごろんコンサート」が好評。

クラウドファンディング「【日本初】森と音楽の専門家の大挑戦プロジェクト!失われる森を守るためキャンピングカー生活で全国をまわる!」を達成率132%で達成し、手に入れたキャンピングカー「ココニクル号」で、定住しない生活をしながら、現在日本全国の旅をしています。

本名 山田証。福井県出身。東京都多摩市本拠。シンガーソングライターとしても活動の一方、自然科学にも興味を持ち、林業、造園業、環境教育、インタープリテーションの手法を学ぶ。

2008年「エデン風景」がFM福井主催、福井ホームタウンソングコンテストでグランプリを受賞。
2010年「雨粒ノック」が、エコジャパンカップカルチャー部門エコミュージックにてCMディレクター中島信也氏による「中島賞」を受賞。
2014年 「地球ワット」が、同コンテストにてグランプリを受賞。ミュージシャンとしては初の二度の受賞を達成する。

国土緑化推進機構の機関紙「ぐりーん・もあ 2015 vol.70 夏号」にも登場。

森林インストラクター(全国森林レクリエーション協会)

森の歌会 vol.19 あの山に登ろう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です