アニマnetさんの日常。古民家大掃除!キャンピングカーで森の旅549日目。
朝、みんなで焚き火を囲んでお茶を飲む時間がもっとも大事。
アニマnetの渡辺さんはこう言います。
「若い頃は現場で、のんびり焚き火に当たってるおじさん達を見て、もっと効率良く仕事をすればいいのに、と思ってた」
「でも今は、仕事の前に焚き火に当たって談笑する時間がもっとも大事だと分かるんだね」
「今の若い子達は、効率重視で仕事をしちゃうけど、この方が良い仕事ができるんだよね」
こんな風に、アニマnetでは毎朝の焚き火でお茶を飲む時間が大切なのです。
仕事が先に進めばいいもんじゃない。
昔の人やご年配の方が、現場でしょっちゅう集まって談話していたことも、必要なことなんですよね。
ココニクル号は、現在栃木県栃木市のアニマnetさんの古民家にお世話になっています。
いよいよ年末。
どこの家でも大掃除の時期ですが、今回は長い間使われていなかったとある古民家の大掃除を手伝わせていただきました!
こちらの古民家!
一階が納屋で、二階に人が住めるようにお掃除をします。
一階の納屋の扉の横には、黒板のように農作業用のメモがびっしり。
階段、急な造りですがしっかりしてるので、リノベーションもしやすそう。
二階からの眺め。
隣の母屋の屋根が見えます。
オーナーさんにとっては大切な思い出の詰まった家。
過疎化高齢化の進んだ地方では、思い出の詰まった家を何十年も空き家にせざるを得ないところがたくさんあります。
窓を開け放って畳を叩くと、まるで煙のように埃がモウモウと…。
うわー、叩いて叩いても埃が舞う。
この作業が一番大変でした。
ある程度埃を外に舞わせたら、箒を使って残りを掃出し、畳の雑巾がけをします。
雑巾も真っ黒になりました…。
でもほら、こんなに綺麗になりましたよ!
みんなで窓を拭くと、更に光が入って綺麗なお部屋に!
窓ふき…
拭いても拭いてもムラができて、みんなその度に気に入らなくて拭きなおすので
一番時間をかけたのは窓拭き。
(大掃除あるある)
でも窓がピカピカだと気持ちいい!
この古民家の二階は、コの字部分の壁面が全部窓なので
ものすごく光が入る、美しい部屋です。
僕らが掃除をしなければ、この部屋も誰も住むことがなく朽ちて行ったのかもしれません。
日本には、そんな古民家がたくさんある。
アニマnetさん、本日は手伝わせていただいてありがとうございました!
オマケ。
古民家にはドアが付いていなかったので、別の場所にあった適当なドアを付けてみたら
サイズが違った!
サイズが違うのにプロみたいにしっかりネジ止めして大満足のアニマnet渡辺代表。
こういう遊び心、大事ですよね。
この極寒の時期に、この隙間、どうしてくれよう。
次回のコンサートは栃木イベント連発!!
あなたが森と繋がる自然体験コンサート!
【栃木】1/11(木)、1/18(木)0歳から聞ける、親子で自然の中に寝転ぶコンサート!
【栃木】1/13(土)始まりの森で生命をいただく七草の歌@アニマnet森カフェ
【栃木】1/14(日)森の旅の話コンサート~旅をする意識と森で暮らす人々~@鹿沼市くぐつ・あとりえ
証の音楽はこちらから聞いてみてください。「パイオニアソング」
森の生き方を知ると、あなたの生き方が変わる。ごろんコンサートのご依頼を受け付けております。1本の木があれば、深い自然を歌と共に感じられます。自然体験団体、森のようちえん、子育て支援、福祉施設様などの、体験内容や料金も応相談!
【下記のフォームよりお問い合わせください】
http://akashi.uzura.info/mailform/
【森のシンガーソングライター証(あかし)プロフィール】
森の中で歌を聴くと、分かることがある。
「森と歌を繋ぐ専門家」として、日本全国の森で、森の歌ライブを展開しています。
森の景色、森の音、焚き火、ナイトウォークなど、様々な自然体験と共に、森の生き方から学ぶ人の暮らし方、生き方を学ぶ「ごろんコンサート」が好評。
クラウドファンディング「【日本初】森と音楽の専門家の大挑戦プロジェクト!失われる森を守るためキャンピングカー生活で全国をまわる!」を達成率132%で達成し、手に入れたキャンピングカー「ココニクル号」で、定住しない生活をしながら、現在日本全国の旅をしています。
森の中で感性のアンテナを開く方法や
知識を想像力に変える方法
定住しない生き方から学べる意識の変化など
自然解説や音楽によって、毎日の生活に役立つの森から得られる人の在り方を広めています。
本名 山田証。福井県出身。シンガーソングライターとしても活動の一方、自然科学にも興味を持ち、林業、造園業、環境教育、インタープリテーションの手法を学ぶ。
2008年「エデン風景」がFM福井主催、福井ホームタウンソングコンテストでグランプリを受賞。
2010年「雨粒ノック」が、エコジャパンカップカルチャー部門エコミュージックにてCMディレクター中島信也氏による「中島賞」を受賞。
2014年 「地球ワット」が、同コンテストにてグランプリを受賞。ミュージシャンとしては初の二度の受賞を達成する。
国土緑化推進機構の機関紙「ぐりーん・もあ 2015 vol.70 夏号」にも登場。
森林インストラクター(全国森林レクリエーション協会)