暮らし方

【演奏動画あり】奥久慈憩いの森で、世代を超える自然と感性の共有を。

8/21(日)奥久慈憩いの森で、森の歌プログラムをさせていただきました。 奥久慈憩いの森は、日本には美しい村がある。森の旅73日目、8/16(火)茨城県久慈群大子町。でもご案内した公園です。 今回はいよいよ、この森でプロ […]

続きを読む
今日の樹木vol.6「イチョウ」。まるで巨大な城のような木。

樹齢700年、天然記念物「法龍寺のイチョウ」です。  正和元年(1312)、本願寺第三世の覚如上人が如信上人の十三回忌の法要を修した折に植えたと伝えられています。 (http://www.daigo-bunkaisan. […]

続きを読む
こんな子ども達、見たことない。昆虫好きを極めること。レポート「アニマnet 森カフェライブ」@栃木県

羽を触ったら飛べなくなっちゃうよ。逃がすのが観察ということだよ。 これは、昆虫を夢中で捕まえる子ども達の会話の中で出てきた一言。 アニマnetに集まる人達はすごい。 アニマnet代表理事である渡辺さんは、ある方によると、 […]

続きを読む
今日の樹木vol.5「ブナ」森の女王と呼ばれる木。下見レポート「奥利根水源の森」

ブナの原生林を歩くことは、まるで神様と対話しているような時間でした。 奥利根水源の森に、下見に行って来ました! いよいよ、今月末になりました! 【群馬】ブナの原生林に癒されたい★8/27(土)森の歌会~奥利根水源の森 森 […]

続きを読む
きっと日本中にこんな森がある。8/11(木)レポート「皮むき間伐と森の歌会」

人が形を与えてしまった森とは? 例えば、森を切り開いて、宅地にする。 森を切り開いて、畑にする。 森を切り開いて、スギやヒノキの林業を始める。 どれも、大変な労力とたくさんの犠牲を伴うことです。 「森を切り開く」と一口に […]

続きを読む
今日の樹木vol.4「ブドウ」ワインの為に極められたツル植物。

歴史を見ると、欧米の人達がどれだけワイン好きだったか分かる。 現在のブドウという品種の、極められた改良を見ると、古代から欧米の人たちがどれだけワインを愛してきたか分かります。 歴史をたどると、なんと新石器時代からブドウを […]

続きを読む
本当に必要なものは何か?「ダーチャプロジェクト」8/9(火)森の旅65日目、山梨県北杜市白州町。

ダーチャプロジェクトを知っていますか? 「ダーチャプロジェクトとは」 ロシアには「ダーチャ」と言う国民的ライフスタイルに関わる言葉があります。 日本語に意訳すると「菜園付き週末別荘」ということになります。 ロシアの約8割 […]

続きを読む
今日の樹木vol.3「ケヤキ」樹齢1000年、江戸時代から生きる御神木。

天然記念物、根古屋神社の大ケヤキ。 ケヤキは、もっとも日本人に愛された木と言えます。 多少の環境の良し悪しをものともせず、都市でも山林でも、条件さえ揃えばすくすく育ち 「逆箒型」と言われる見事な樹形を見せます。 「逆箒型 […]

続きを読む
今日の樹木 vol.3 「エノキ」人の営みを古代から見守る。

一里塚(いちりづか)は、旅行者の目印として大きな道路(街道)の側に1里(約3.927キロメートル)毎に設置した塚(土盛り)である。塚の側に榎などの木を植えたり標識を立てたりしていた。 (https://ja.wikipe […]

続きを読む
今日の樹木vol.2 「モミ」 日本の人工林の中にひそかに佇む。

ヒノキの人口林の中にひそかに佇む。 静岡県富士宮市の田貫湖の近く、ヒノキの人工林を歩いている時に見つけました。 人が植えた人工林の中で、一本だけ切られずに残っていました。 ヒノキの人工林。 林床に木漏れ日が当たり、とても […]

続きを読む