クラウドファンディング終了!ありがとうございました!

【ありがとうございました!】

おかげさまで、クラウドファンディングが終了しました。

「気候変動時代を生き抜く! 安全な野草食の学びを広めたい」
74% 681,000円

最初の時期がずっと30%台だったことを考えると、快挙ではないかと思います。

支援してくれた皆さん、シェアしたり、広めてくださった皆さん、どうもありがとうございました!

特に、クラファン企画時期から、一緒に頑張ってくれた、運営メンバーの皆さん、ありがとうございました。

まだまだこれから、立ち上げのためにいろいろ頑張って行きます。

これからもよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーー

野草食をテーマにクラファンを立ち上げてみた所感を見てみると

とてもたくさんの人が割と高額の支援をしてくださっています!(本当にありがとうございます)、それだけ実践してる人、必要性を分かっている人の熱がとても強いと感じました。

シェアしてくれた皆さんは特に、野草食の必要性と課題を肌に感じている人達かと思います。
(ありがとうございます!)

一方で、目標額を達成したり、更なるムーブメントを起こすに至らなかったのは

野草食にまだ馴染みのない、不特定多数の人たちに必要性が伝わらなかったからかと思います。

もちろん、僕たちの伝え方、盛り上げ方の難はありましたが、そもそも「野草を食べることは貧乏であること」という世代の人達の考え方や「草を食べるなんて珍しいもの好きのすること」というマイナー的な側面を感じた場面もありました。

僕は、野草食の発信をしているので、僕の周りではすごく盛り上がっているように見えて、まだまだスタンダードには程遠い概念なんだなと言うことが分かりました。

ハーブ(お茶やお香)として使う
薬草として使う
酵素として使う

などは、昔から確立してる業界であることもあり流行っていても

「食材として野菜と同じように日常的に野草を使う」

「気候と体の状態を常に合わせ続ける」

という概念は、なかなかまだスタンダードには遠いのかもしれません。

いずれにせよ、それがスタンダードになる頃には、もちろん事故も増えてくる可能性がありますから、今から野草食協会がしっかりと安全性の場作りをして行きたいと思います。

改めて、皆さんありがとうございました!