【東京】5/17(土) 食べられる野草を生けながら覚える講座@青梅市

※ 画像の野草は食べられないものもあります。
「食べられる野草」×「生け花」
~見分ける、愛でる、食べる~
東京都青梅市にあるフラワースクール花寿庵ののぞみさんと、山菜ソムリエの山田証のコラボ企画です。
食べられる野草を摘み取り、それを花器に生けながら、その見分け方を学びます。
自分だけの野草の作品を作ることで、感性を刺激しながら食べられる野草を学べる時間です。
摘み取った野草を調理して、みんなでいただく時間もあるので、野草を「見分ける」「愛でる」「食べる」が満喫できるイベントです。
食べられる野草の活用方法を知る。
日本では春夏秋冬、様々な野草があり、多くの種類が食べられるものです。
講師である山田証は、一年中、野草を収穫して食べていますが、これほど豊かに食べ物があるのかとびっくりするほど、日本は自然豊かな国なのです。
野草を覚え、使い方を知ると、これほど栄養豊富で素晴らしい食材はないと感じています。
自然を歩きながら、様々な野草を採ってきて活用します。
どんな野草が有用で、どんな風に調理に使えるのか、みんなで学びましょう。
野草を食べることで起こる体のこと、自然共生とは何か?などのテーマについてもお話します。
【日時】2025.5.17(土) 9:30〜13:00くらいまで(終了時間は前後する場合があります)
【開催場所】 花あそび花寿庵(東京都青梅市柚木町3丁目520)
※ 駐車場に限りがありますので、お申込みの際お車の台数をお知らせください。
【参加費】
大人(中学生以上)/¥5000 子ども/無料
イベント終了後、午後からは絵本の読み聞かせ、わらべ歌、森に寝転ぶコンサートなど、大人も子どもも楽しめるプログラムが盛りだくさん!こちらは大人500円、子ども無料で楽しめます。
【持ち物】
飲み物、おにぎりなど主食となるもの、足元のしっかりした靴、肌の露出の少ない服装、防寒上着、帽子、筆記用具、メモ帳、ビニール袋(野草収穫用)など
※ 野草を使ったおかずをみんなで作ります。主食となるおにぎりやご飯はご持参ください。
【雨天時について】
雨天時は室内で行います。
その他
※ 野草は野菜のように安全性が保障された食材ではありませんので、あくまでご利用は自己責任にて、お願いしております。
お申し込み
下記のお申込みフォームにて、お申込みください。
※ お申し込みいただくと、森の歌会事務局 山田証(morinoutakai@gmail.com)から2~3日で返信させていただきます。4日以上経っても返信がない場合は、エラーが考えられますので、お手数ですが森の歌会事務局 山田証(morinoutakai@gmail.com)まで直接ご連絡をいただると幸いです。
希望Nozomi 花あそび~花寿庵~代表
自然のいのちから学ぶ
花療法 フラワーセラピスト
花あそび~花寿庵~
代表 宮野のぞみ
20代の頃より、福祉や農業、酪農を学ぶ。花屋勤務を経て 自宅にてフラワースクール、花あそび~花寿庵~を設立。
数多くの自然体験を生かし、独自のオリジナル野外レッスン、ウォーキングフラワーセラピーを確立。
自然と人とのつながりを思い出すことは、本来の自分を思い出すこと。
野の花のいのちを見つめることは、自分のいのちを見つめることにつながるをモットーに、森のレッスンを展開。
山田証(やまだあかし) 山菜ソムリエ、シンガーソングライター
森林インストラクター 一社)全国森林レクリエーション協会認定
山菜ソムリエ (JSFCA/日本安全食料料理協会認定)
福井県出身。大分県臼杵市在住。株式会社DIVINE所属アーティスト。アイスウォッチ SAVE THE PLANET PROJECT オフィシャルパートナー。
「自然共生研究家」として日本全国の森を旅しながら、自然体験コンサートを企画、出演、プロデュース。
YouTubeで公開中の「野草クッキングシリーズ」(https://www.youtube.com/channel/UCqnac84mbM8cazb7vGgI-ew)や
森の景色、森の音、焚き火、ナイトウォークなどと共に、森に寝転びながら音楽を楽しむ「ごろんコンサート」が人気。
2014〜2019年まで、家を持たないキャンピングカー暮らしで旅しながら、日本全国で森に寝転ぶコンサートを開催、プロデュース。
「自然を知らない子ども達に、アラスカの大自然を贈るプロジェクト!」にて2019年アラスカの森を旅する。