【オンライン】2/4(火)気候変動に音楽は何ができるのか?トーク&演奏~山田証&はしむかいゆうき
二人のミュージシャンが、気候変動をテーマにトーク&ミュージック!
気候危機、台風、豪雨、山火事、土砂災害、食糧難…
気候変動によって様々な困難がやってくる中、ミュージシャンは何ができるんだろう?
芸術における分野は、比較的生活が安定している時にこそ、必要とされるけど
これからどんどん過酷な環境になっていく世界で、音楽や芸術はどんな風に必要とされるんだろう?
気候変動に音楽でアクションできるとしたらどんなことだろう?
日本全国の森を旅する、森のシンガーソングライター山田証と
環境問題にも積極的にアクションするピアノ奏者はしむかいゆうきが
TikTokライブでトークと音楽を繰り広げます。
ぜひ皆さんも参加して、コメントでいろんなご意見を聞かせて下さい。
視聴するには?
★下記のTikTokアカウントにて
2025/2/4(火)11:00~13:00くらいまでの時間で配信します。
一般公開しています。ご視聴無料です。
★アーカイブは、YouTube「森の歌会」で後日一般公開される予定です。
リアルタイムでもアーカイブでも、ぜひ視聴しに来てください。
出演者紹介
【山田証(やまだあかし)】山菜ソムリエ、シンガーソングライター
森林インストラクター 一社)全国森林レクリエーション協会認定
山菜ソムリエ (JSFCA/日本安全食料料理協会認定)
福井県出身。大分県臼杵市在住。株式会社DIVINE所属アーティスト。アイスウォッチ SAVE THE PLANET PROJECT オフィシャルパートナー。
「自然共生研究家」として日本全国の森を旅しながら、自然体験コンサートを企画、出演、プロデュース。
YouTubeで公開中の「野草クッキングシリーズ」(https://www.youtube.com/channel/UCqnac84mbM8cazb7vGgI-ew)や
森の景色、森の音、焚き火、ナイトウォークなどと共に、森に寝転びながら音楽を楽しむ「ごろんコンサート」が人気。
2014〜2019年まで、家を持たないキャンピングカー暮らしで旅しながら、日本全国で森に寝転ぶコンサートを開催、プロデュース。
「自然を知らない子ども達に、アラスカの大自然を贈るプロジェクト!」にて2019年アラスカの森を旅する。
現在は、大分県と岩手県に自然生態系を保護する土地を持ち、活動団体「どうぶつのすみかプロジェクト」を立ち上げながら、日本全国をツアーしています。
【はしむかいゆうき】演奏家
「自然の声を音に」をコンセプトに、その場で降りてくるイメージを即興することを得意とする。世界的コンポーザーでありピアニストであるトム=ピアソンを中心に師事しつつ、リトミックや音楽療法、ミュージカルにも学びを広げる。
ホテルやバーでのラウンジ演奏での経験を積み、現在では東京国分寺のカフェスローにて、毎月企画されているグランドピアノBGM生演奏企画「Slow Cafe Music」を専属で担当。
その他ソロ演奏に限らず、サポートピアニストとして身体表現や朗読など、音楽の枠を越えて、様々なアーティストとのコラボレーションをする。
また教育・福祉分野においては、障碍のある方・乳幼児〜高齢者の方まで幅広い対象に向けた「からだからダンスを発見する」新井英夫氏によるワークショップの即興音楽サポートとして参加する他、個人でもレッスン、セッション、音楽ワークショップを行なっている。