【秋田】10/7(土) 食べられる野草講座、どんぐりコーヒー作り、森に寝転ぶコンサート@大仙市

秋だ!茅葺屋根の古民家で、こんなイベント!
10時〜 食べられる野草を採集し、見分け方を学ぶ。
12時~ 野草を調理して、お昼ご飯をみんなで作ります。
13時~ どんぐりでコーヒーを作るワークショップ。
14時〜 森に寝転び、眠りながら聴くコンサート。
途中参加、途中退出可です。
スケジュールは変更となる場合があります。
食べられる野草講座
まもなく迎える秋の季節!
あなたも、食べられる野草を知ると、近所の草むらがスーパーマーケットのように見えてくる!
食糧難の未来がささやかれる現代、自分の身の回りで、どんなものが食べられるのか、きちんと知っておきたいと思いませんか?
日本の自然の素晴らしいところは、年中通して食べられる野草が手に入ることです。
季節によって生えてくる野草は、その季節を過ごす為の栄養をその中に蓄えていると言われています。
食糧難や被災に備えて、日本全国で食べられる野草に注目が集まっています。
あなたも、自分で野草を見分けられるよう、学んでみませんか?
昼食は、採集した野草でみんなで調理します。
どんぐりコーヒー作り
古来、縄文の時代から、日本人はドングリを大切な栄養源にしてきました。
まさにドングリは日本人のDNAに刻まれた食べ物と言えるかもしれません。
体内の有害物質を排出するアコニット酸など、ドングリならではの栄養価を持つマテバシイを
焙煎しコーヒーにするまでを学びます。
他にも、コナラ、クヌギ、シラカシなど、日本各地のいろんなドングリの見分け方も学べる時間です。
食べられるドングリを見分けられるようになると、キャンプ場で拾ってきたドングリでコーヒーを作るスキルが身に付きます。
森に寝転ぶコンサート
草木の気持ちになって、歌を聴く。
普段は何気なく見ている自然の中に、背中をつけて寝転がってみると…
これまで見えてこなかった風景が見えてきます。
背中を付けることは、自然と親密になること。
背中を付けてみるだけで、まるで自分が自然の一部になったように感じることがあります。
フカフカの落ち葉に寝転んで、ただ森を眺める。
時折、鳥が飛び交い、裸の枝が揺れる。
普段は気付けないたくさんの森の魅力に気付くきっかけとなります。
皆さんの五感をフルに使いながら、ゆったりと眠るように体験できるコンサートです。
【雨天時について】
雨天時でも開催となります。雨天時は、食べられる野草講座は、野草摘みの時間のみ、雨具を着て屋外で行います。その他の講座、調理、食事、コンサートは室内で行います。
イベント概要
【日にち】 2023.10.7(土)
【参加費】 大人1名3000円、小学生以下1000円、未就学児無料
※ 野草講座参加費、どんぐりコーヒー講座参加費、昼食食材費が含まれます。
※ 途中参加、途中退出に関わらず、参加費は一律となります。
【持ち物】 汚れても良い服装、着替え、防寒着、長靴、帽子、飲み物、筆記用具やメモ帳、マイカップ、マイ箸、マイ皿、マイお椀
【待ち合わせ場所】 秋田県大仙市内小友の井阪家(お申込みの方に詳しい場所、ご案内します)
・ 当イベントは保険加入などのないイベントとなります。スタッフ一同、もちろん十分な安全管理を行いたいと思っておりますが、万が一のお怪我など、自己責任となってしまいますので、各自十分に気を付けてご参加ください。
お申し込み
下記メールフォームにて
・お名前
・返信用メールアドレス
・お問い合わせ内容に「秋田野草」とご記載いただき
・メッセージ欄に、大人、子どものご参加人数
を記載の上、お申込みください。
※ メールフォームから申し込みいただくと、山田証(morinoutakai@gmail.com)から返信させていただきます。返信までに少しお時間を要する場合もございます。
山田証(やまだあかし) 山菜ソムリエ、シンガーソングライター
福井県出身。大分県臼杵市在住。株式会社DIVINE所属アーティスト。アイスウォッチ SAVE THE PLANET PROJECT オフィシャルパートナー。
「自然共生研究家」として日本全国の森を旅しながら、自然体験コンサートを企画、出演、プロデュース。
YouTubeで公開中の「野草クッキングシリーズ」(https://www.youtube.com/channel/UCqnac84mbM8cazb7vGgI-ew)や
森の景色、森の音、焚き火、ナイトウォークなどと共に、森に寝転びながら音楽を楽しむ「ごろんコンサート」が人気。
2014〜2019年まで、家を持たないキャンピングカー暮らしで旅しながら、日本全国で森に寝転ぶコンサートを開催、プロデュース。
「自然を知らない子ども達に、アラスカの大自然を贈るプロジェクト!」にて2019年アラスカの森を旅する。