イベントレポ!【囲炉裏と食べられる野草、昔の日本の暮らし】

秋田県大仙市の山奥、井坂ご夫妻の住む深い深い山のフィールドをお借りして、食べられる野草講座とコンサートを行いました!

この日も降り続く雨、雨、雨…
辺り一面アシ原と化したフィールドは、濃密な自然の生き物の気配が漂うすごい場所です。

この場所で、普段から井坂家ご夫妻は、野草を採集してお料理しています。

アオミズ、セリ、ヨモギ、ドクダミなどは普段から使っているそうで、湿地帯なのでめっちゃ美味しい野草が揃っています。

そんなご夫妻にいろんなことを教わりつつ、僕の知ってる野草もシェアしながら、たくさんの野草が集まりました!

カキドオシ、クワ、ギボウシ、ヒメジョオン、ヤブカンゾウ、アオミズ、セリ、ヨモギ、ツユクサ、アカソ、チドメグサ、カタバミ…

いやーもう、茅葺屋根の囲炉裏の間で、みんなで料理しているだけでも、ものすごく絵になる。

ミズの皮むきの仕方を教わったり
川で野草を洗ったり

今回は、お料理に火鉢と囲炉裏の火も使わせていただき、まるで僕たちが昔の日本の暮らしに戻ったみたいでした。

古来から日本人はこんな自然の中で、こんな風に火を使い、こんな風に野草を採って暮らしてきたのかな…。

そんな思いを馳せながら、出来上がったお料理の美味いこと、美味いこと。

本当にみんな、参加してくれた皆さん、最高の時間だったのではないでしょうか。
美味しい!美味しい!

そしていよいよコンサートです。
古民家にプロジェクターでいろんな風景を映しながら、アラスカの旅の話をしました。

アラスカと日本は似ている。

森林が国土のほとんどを占めている所、そして野生動物と人間の距離が近い所が似ています。

でも決定的な違いは、アラスカは野生動物を敬愛し、日本では排除しようとしてしまうこと。

その違いはどこから来るんだろう?

そんなことを話しながら、歌っていたら

おや?外を見ると太陽の光が…長い長い雨が終わり、ようやく晴れてきた?

次回レポートに続きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です