ココニクル号はタイヤがパンク中。

何度パンク修理をしても、少しずつ空気が抜けていくのは、もうタイヤ自体が減っていて限界だそうで

ついにストックしてある新しいタイヤと交換することにしました!

普通のダットサントラックに、1t以上のキャンパーが乗っているココニクル号は総重量が重すぎるので

まず上の画像のように、キャンパー自体を支える足を出して、キャンパーだけ高く上げます。

そして残ったダットサントラックを、ジャッキで上げていきます。

ジャッキアップ2

でも自分でタイヤ交換するには、問題が…

ストックしてあるタイヤは、生タイヤ(ホイールなし)でした。

つまり、古いタイヤのホイールを外して、新しいタイヤに付け替えなくてはならない。

古いタイヤのホイールを外すのは、素人にはかなり難しい…。

しかも、うまくホイールの付け替えができたとしても、新しいタイヤに空気を入れることができない。
(新しいタイヤがスカスカのままでは、ガソリンスタンドに行くことだってできないですもんね)

そもそも、クルマ屋さんでやってもらうしかないんだということに気付き、オートバックスへ行くことに。

新しいタイヤの付け替えは諦めて、とりあえずスペアタイヤに変えることにしました。

せっかくなので、ココニクル号のスペアタイヤ交換の術をご案内。

まず、ナンバープレートの上の謎の穴に、備え付けの工具を差し込むと
穴。

穴の奥にぶら下がってるスペアタイヤの上に、工具を差し込む場所があります。
差し込む場所。

この細長い工具に、ネジを締めるのに使うレンチを連結させて、クルクル回していくと
レンチを連結。

鎖に吊るされて、スペアタイヤが降りてきます。
スペアタイヤ。

後は、こうして古いタイヤと付け替えるだけ。
スペア交換。

スペアタイヤは、緊急の時に使うものなので、常日ごろから空気を満タンに入れておきます。

さて、そうしてオートバックスまで行ってみたのですが…ここでまた問題が…

オートバックスでは、タイヤのホイールの付け替えはやってもらえない!!

どうやら、付け替える生タイヤが新品でないと、付け替えはやってもらえないそうです。

中古の生タイヤでは、安全性の保障がオートバックス側で責任を持てないから作業しない、という理由だったのですが…

そうすると…

中古の生タイヤを持っている人は、自分で付け替えるしかない?

でも自分で付け替えるのは難しい?

と思っていたら、ガソリンスタンドでは普通にやってもらえましたね。

オートバックスより少し高めの金額になって

タイヤのホイールを交換して、付け替えてもらうと、1本3500円程度。

結局タイヤの状態を見て、4本とも変えることになり、4本合わせて14000円程度。

タイヤ交換だけでこんなに費用がかかるとは…。

でも、これで安心して走れるようになりました。

新しいタイヤで、ココニクル号の旅2年くらいは持ってくれるのではないかと思います。

いつかまた、新しいタイヤを購入しなければならない日が来たら

ココニクル号のタイヤは、通常1本50000円程度なので、4本で200000万円。すごい金額だ…。

いったい何年後まで、ココニクル号は僕に全国の森の旅を続けさせてくれるかな。

ご縁があれば、僕がその役割であれば、必要なものが巡ってくる!

と信じています。

そんなココニクル号は、今度はフェリーに乗って、大阪から九州へ向かいます!

神戸六甲アイランド港から出発!
港から1

港から2

これもまた僕にはご縁があって、ほぼ無料でフェリーに乗せていただいております(ココニクル号の車乗船代だけ)。

このご縁を作ってくださった、フェリー会社の皆様、音楽関係の皆様には毎年本当に感謝しております。

こんな豪華なフェリーの内部!!
船内。

森のシンガーソングライターは、毎年このフェリーの船内でコンサートをさせていただいております!!
演奏動画をぜひご覧ください。

朝陽の昇る甲板の美しさ!(めっちゃ寒かったですが)
甲板1

甲板2

ココニクル号は、こんな風に収納されております。
収納スペース。

さあ、北九州の新門司港に着いた!

いよいよ、九州の森の旅、今年もスタートです!

九州に到着!

次回のごろんコンサートはこちら!

【大分】4/1(日)探検!寝転ぶ!楽器を鳴らす!森の歌ピクニック@つみきの森MUGA
MUGA1

【大分】4/12(木)特別な森に行こう。あなただけのプレゼントソングを作る、癒しの歌トレッキング@由布市ソババッケ
ソババッケ2

「森のシンガーソングライターが歌を作ります!【ご依頼】個人向け「森のうた処方箋はじめました!」

証の音楽はこちらから聞いてみてください。「パイオニアソング」

森の生き方を知ると、あなたの生き方が変わる。ごろんコンサートのご依頼を受け付けております。1本の木があれば、深い自然を歌と共に感じられます。自然体験団体、森のようちえん、子育て支援、福祉施設様などの、体験内容や料金も応相談!

【下記のフォームよりお問い合わせください】
http://akashi.uzura.info/mailform/

【森のシンガーソングライター証(あかし)プロフィール】

森の中で歌を聴くと、分かることがある。

「森と歌を繋ぐ専門家」として、日本全国の森で、森の歌ライブを展開しています。
森の景色、森の音、焚き火、ナイトウォークなど、様々な自然体験と共に、森の生き方から学ぶ人の暮らし方、生き方を学ぶ「ごろんコンサート」が好評。

クラウドファンディング「【日本初】森と音楽の専門家の大挑戦プロジェクト!失われる森を守るためキャンピングカー生活で全国をまわる!」を達成率132%で達成し、手に入れたキャンピングカー「ココニクル号」で、定住しない生活をしながら、現在日本全国の旅をしています。

森の中で感性のアンテナを開く方法や
知識を想像力に変える方法
定住しない生き方から学べる意識の変化など

自然解説や音楽によって、毎日の生活に役立つの森から得られる人の在り方を広めています。

本名 山田証。福井県出身。シンガーソングライターとしても活動の一方、自然科学にも興味を持ち、林業、造園業、環境教育、インタープリテーションの手法を学ぶ。

2008年「エデン風景」がFM福井主催、福井ホームタウンソングコンテストでグランプリを受賞。
2010年「雨粒ノック」が、エコジャパンカップカルチャー部門エコミュージックにてCMディレクター中島信也氏による「中島賞」を受賞。
2014年 「地球ワット」が、同コンテストにてグランプリを受賞。ミュージシャンとしては初の二度の受賞を達成する。

国土緑化推進機構の機関紙「ぐりーん・もあ 2015 vol.70 夏号」にも登場。

森林インストラクター(全国森林レクリエーション協会)

森の歌会 vol.19 あの山に登ろう

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です