こんな子ども達、見たことない。昆虫好きを極めること。レポート「アニマnet 森カフェライブ」@栃木県
羽を触ったら飛べなくなっちゃうよ。逃がすのが観察ということだよ。
これは、昆虫を夢中で捕まえる子ども達の会話の中で出てきた一言。
アニマnetに集まる人達はすごい。
アニマnet代表理事である渡辺さんは、ある方によると、昆虫の研究にかけては、様々な実績を残す方。
そんな渡辺さんの元に集まる子ども達は「昆虫を極めたい」子ども達ばかり。
子ども達の昆虫知識はすでにものすごい。
その辺を飛んでいる虫を見ては「~じゃないか?」「いや、あれは~だよ」と、証も聞いたことのないような昆虫の名前が飛び出す。
普通の子ども達であれば、カブトムシやクワガタに夢中になるところ、この子ども達はその辺を飛んでいるハムシでも、熱心に捕まえて調べ出す。
そして、そこに一緒にいてくださる親がすごい。
親も昆虫に詳しくなる。
「最初は興味がなかったんだけど、インドア派だった息子がいつの間にか虫に触れるようになって、親である自分も一緒になって探すようになった」
「親も子どもの頃に返ったようになって、一緒に標本を作る」
昨今、人の森離れが進んでいる中で、ここにいる人たちは何だろう?
親が子どもと、森へ行ってもどう遊んでいいか分からない。
そんな人が増える中「親子が森で過ごす森遊びの技」を模索する証ですが、ここの人たちはその最たる方々と言えるでしょう。
親が昆虫に夢中になると、すごいです。
持ってる虫取り網も、プロ仕様になります。
あるお父さんからは、「それ、キツネでも捕まえるんですか?」というくらい巨大な網を見せていただきました。
釣り竿の先に取り付けて、より広範囲、高い場所も狙えるようにした道具です。
親が本気だと、子どもも本気になる。
遊びだとしても、それを本気で行ったことは、本気の学びになります。
極端な例ですが、例え一生昆虫のことに夢中になったとしても、一つの学問を究めるということは、付随する様々な学問を一緒に習得していくことになります。
それは、国語、算数、理科、社会などを「やらされている」子ども達とは一線を画します。
学びには衝動が必要だ。
衝動を持って、本気で学んできた子ども達は、大人になってからでも、他のことに関しての「吸収力」「探求心」が違うと言います。
今、全国で増えてきつつあるフリースクールの例を思い出しました。
徳島県にある「TOEC」では、一日の始まりの時に「今日は何がしたいですか?」と子ども達に聞きます。
それぞれが「自分のしたいこと」を決めて、それをひたすら行う一日。
意欲を持ってその一日で学ぶものは、勉強を「やらされている」多くの子ども達とどう違うでしょうか。
欧米文化から始まった「学校制度」以前
昔の日本の、勉強したい人だけが来る「来るもの拒まず、出るもの追わず」の
「寺子屋」に通ずる考え方だと思っています。
学びには衝動が必要ではないでしょうか。
「アニマnet」さんの事は、下記にも記載しましたので、良ければご参考ください。
栃木県入り!自然史データバンク「アニマnet」の古民家へ。8/12(金)森の旅68日目。
さて、そんな昆虫に全力投球な皆さんに、ほとんど体験したことがないであろう
森のシンガーソングライター証の森の歌プログラムを受けていただきました。
徐々に暮れ行くウッドデッキを舞台に、まずは静かに風景を楽しむ歌「オレンジサン」から
賑やかに子ども達に自己紹介をしてもらう歌「お名前の歌」へと進みます。
そして、子ども達と手を繋いで、夕暮れの森へ探検に。
この時に行った「ホップくんの歌」が、子ども達に大人気。ずっと歌いながら飛び跳ねてくれました。
子ども達にはギターが珍しいので、優しく弦を鳴らす方法を教えて、即興で歌を作って遊びました。
そして森の中では、大人も子どもも寝転んで聴く「パイオニアソング」を聴いていただきました。
そして今度は、森から木の枝や石など、音の鳴るものを集めてきてもらって、楽器を鳴らしながら行進!
枯れかけたアカマツが元気になるように、みんなで音楽で呼びかけます。
そして最後は、一番景色の良い森の高台でライブをしました。「花の頂」。
音楽を使って、木とコミュニケーションするという方法で歩いてきたからか、ライブの間中、ずっと切り株に手を当てて聴いてくださった子も。
アニマnetの子ども達は、新しいものに対する感受性が豊か。
このライブでは、子ども向けの歌だけでなく、大人向けの歌も織り込みましたが、子ども達は付いて来てくださいました。
そして歌を聴きながら、目は常に虫を探して追っている…。
ウッドデッキに戻ると、真っ暗闇。
みんなで美味しいカレーをいただきました。
スタッフの皆さんが一生懸命作ってくださったカレーに、参加者の方の差し入れ食材もあって
ほんと、美味しかったなあ。
真っ暗闇でも、音楽好きな子ども達が遊んでくれましたね。
そしてまだ終わりません。
アニマnetの真骨頂、灯火採集!
イベントでだいぶ遅くなったなあ、と思っていたら、その後は、皆さん申し合わせたように、アニマnetの古民家に集まってました。
灯りと、巨大な白い布に集まってくる虫たちに、大人も子どもも大喜び!
カナブンやカメムシたち。
キイトトンボ(イトトンボ科)。
カブトムシの雌も、やってきていましたよ。
アシナガバチ。渡辺さんが酢酸エチルをかけると、眠ったようになりました。
駆除するのではなく、一時的に眠らせておくということに、昆虫に対する愛を感じます。
このように、森のシンガーソングライターは森の歌プログラムをしに行ったのですが、アニマnetの皆さん、そしてお客様の皆さんには思いの外、学ばせていただくことが多く、僕も興奮しっぱなしの一日でした。
本当に、皆さんありがとうございました!
全国の虫好きの皆さん、ぜひ栃木市のアニマnetを訪ねてみてはいかがでしょうか。
さて、次の森の歌会は
【群馬】ブナの原生林に癒されたい★8/27(土)「森の歌会~奥利根水源の森」@みなかみ高原
尾瀬にほど近いみなかみ高原です。森のシンガーソングライターが、森の歌を共にガイドを行います。ご家族で、夏休みのご旅行に森の歌会はいかがでしょうか。
証の音楽はこちらから聞いてみてください。「パイオニアソング」
森の生き方を知ると、あなたの生き方が変わる。8月は栃木、群馬で、9月は北陸で、森の歌会のご依頼を受け付けております。1本の木があれば、深い自然を歌と共に感じられます。自然体験団体、森のようちえん、子育て支援、福祉施設様など、体験内容や料金も応相談!
【下記のフォームよりお問い合わせください】
http://akashi.uzura.info/mailform/
【森のシンガーソングライター証(あかし)プロフィール】
森の中で、歌を聴こう。
「森と歌を繋ぐ専門家」として、日本全国の森で、森の歌ライブを展開しています。
森の景色、森の音、焚き火、ナイトウォークなど、様々な自然体験と共に、森の生き方から学ぶ人の生き方を説く「森の歌会」が好評。
クラウドファンディング「【日本初】森と音楽の専門家の大挑戦プロジェクト!失われる森を守るためキャンピングカー生活で全国をまわる!」を達成率132%で達成し、手に入れたキャンピングカー「ココニクル号」で、定住しない生活をしながら、現在日本全国の旅をしています。
本名 山田証。福井県出身。東京都多摩市本拠。シンガーソングライターとしても活動の一方、自然科学にも興味を持ち、林業、造園業、環境教育、インタープリテーションの手法を学ぶ。
2008年「エデン風景」がFM福井主催、福井ホームタウンソングコンテストでグランプリを受賞。
2010年「雨粒ノック」が、エコジャパンカップカルチャー部門エコミュージックにてCMディレクター中島信也氏による「中島賞」を受賞。
2014年 「地球ワット」が、同コンテストにてグランプリを受賞。ミュージシャンとしては初の二度の受賞を達成する。
国土緑化推進機構の機関紙「ぐりーん・もあ 2015 vol.70 夏号」にも登場。
森林インストラクター(全国森林レクリエーション協会)