しだれ栗森林公園~こめはなや。森の旅397日目、長野県上伊那郡。

シダレ栗。

長野県上伊那郡辰野町の「しだれ栗森林公園」にやってきました。

この場所で待ち合わせしているのは、赤羽さん。
この辺りは赤羽さんの故郷なんだそうです。

赤羽さんは、東京都多摩市の多摩グリーンボランティア森木会の事務局長さん。
僕が多摩市で活動している時にお世話になっている方です。

今回は僕が長野に行くというので、わざわざ赤羽さんが東京からやってきて、ご案内いただくことになりました。

赤羽さん、ありがとうございます!!

赤羽さんには幼いころからの思い出が詰まっているとうしだれ栗森林公園はこんなところ。
アカマツの木立。

美しいアカマツの木立の中に、綺麗なコテージやテントサイトが点在しています。
コテージ。

森を分け入った先に、展望台を見つけた。
展望台。

滅多に人が来ないような場所なのに、この眺めは絶景!!
絶景1

絶景2

こんな場所に、人が来ないというのはもったいないですね。

美しいカラマツ林。秋には金色の針が降るような紅葉を見せる。
カラマツ林。

鳥居。

しだれ栗とはこれのことです!!

しだれ栗。

手前は枯れたしだれ栗の木。

奥に密生しているのが、葉を付けたしだれ栗です。

葉を付けていると分かりにくいのですが、こうして枯れた木があると分かる。

なぜかこの辺りに自生している「枝が垂れ下がる栗の木」
斜面一面を覆っています。

葉が落ちる秋や、雪が降りしきる冬になると、奇怪なこの造形に圧倒される風景になる。

シダレ栗。

しだれ栗。

ぜひ、秋か冬にここにきて、この樹木たちを眺めながら過ごしたい。

静かな静かなキャンプ施設。

夏はかなり使いやすい素晴らしい場所だと思います。

秋冬も遅い時期になると冷えてくる。
なにせ標高1000mくらいのところ。

だから近くにあたたかい民宿とかを借りて、しだれ栗の幻想風景を眺めながらのごろんコンサートならできるかな。

さて、この日は同じ辰野町にある農家カフェ「こめはなや」にお世話になりました。

農家のお菓子とごはん「こめはなや」

自家栽培や契約農家のお米や雑穀、野菜と、野草も合わせてからだが喜ぶ食べ物を工夫しています。大地のぬくもりを感じられるような、やさしい味をお楽しみください。

こめはなや1

こめはなや2

こめはなや3

こめはなや4

こめはなや5

朴葉もち!この辺りでは、こんな風に包むんだ!

こめはなや6

この素敵な離れに泊めていただきました!
離れ。

こめはなやさん、赤羽さん、ありがとうございました!

さて、次回のオススメイベントはこちら。

あなたと森の付き合い方を教える自然体験ライブ!

【福井】7/17(月祝)暮れていく悠久の森 ナイトウォークツアー@平泉寺白山神社

7~8月は静岡県、山梨県で「団体様向けゴロンコンサート」や「個人向けプログラム」を受け付けております。
内容、料金は臨機応変に対応いたします。

詳しくはこちらをご覧ください。
森のシンガーソングライターに依頼してみると…

証の音楽はこちらから聞いてみてください。「パイオニアソング」

森の生き方を知ると、あなたの生き方が変わる。ごろんコンサートのご依頼を受け付けております。1本の木があれば、深い自然を歌と共に感じられます。自然体験団体、森のようちえん、子育て支援、福祉施設様などの、体験内容や料金も応相談!

【下記のフォームよりお問い合わせください】
http://akashi.uzura.info/mailform/

【森のシンガーソングライター証(あかし)プロフィール】

森の中で、歌を聴こう。

「森と歌を繋ぐ専門家」として、日本全国の森で、森の歌ライブを展開しています。
森の景色、森の音、焚き火、ナイトウォークなど、様々な自然体験と共に、森の生き方から学ぶ人の暮らし方、生き方を学ぶ「ごろんコンサート」が好評。

クラウドファンディング「【日本初】森と音楽の専門家の大挑戦プロジェクト!失われる森を守るためキャンピングカー生活で全国をまわる!」を達成率132%で達成し、手に入れたキャンピングカー「ココニクル号」で、定住しない生活をしながら、現在日本全国の旅をしています。

本名 山田証。福井県出身。東京都多摩市本拠。シンガーソングライターとしても活動の一方、自然科学にも興味を持ち、林業、造園業、環境教育、インタープリテーションの手法を学ぶ。

2008年「エデン風景」がFM福井主催、福井ホームタウンソングコンテストでグランプリを受賞。
2010年「雨粒ノック」が、エコジャパンカップカルチャー部門エコミュージックにてCMディレクター中島信也氏による「中島賞」を受賞。
2014年 「地球ワット」が、同コンテストにてグランプリを受賞。ミュージシャンとしては初の二度の受賞を達成する。

国土緑化推進機構の機関紙「ぐりーん・もあ 2015 vol.70 夏号」にも登場。

森林インストラクター(全国森林レクリエーション協会)

森の歌会 vol.19 あの山に登ろう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です