命をいただくということ。アニマnet いきもの調査隊、アユつかみ編。

僕たちが他の生き物を殺して食べるという意味を。

栃木県栃木市のアニマnetさんで、8/20(土)に行われた「いきもの調査隊」のアユのつかみ取り体験をレポートします。

人間が生きてきた歴史、ならぬ、自然がたどってきた自然史を後世に残す、アニマnetさんでは、月に一度「いきもの調査隊」が行われます。

「いきもの調査隊」は一見普通の虫採りみたいですが、子ども達が、コウチュウ、ハムシ、チョウからガまで、あらゆる生き物を捕まえて、スケッチしてデータを残し、それを大学などにデータとして送るという

立派な研究+子どもには遊びと学び

でも今回は特別イベントで、アユのつかみ取りが行われました。
アユ掴み。

前回、僕たち+1匹が苦労して築いた石積みの生簀に、アユを放つ。
放たれたアユ。

わあ、すごい!泳いでる!

と喜ぶのもつかの間。
あっという間に約10匹が生簀を超えて逃亡。

アユって、飛ぶんですね。

そもそも流れに逆らって上流に上ってくる訳ですから、ちょっとした石垣を超えるくらい訳ないみたい…。

大人、大慌てです!
アユの生態、動きを学ばせていただきました。

気を取り直して、さあつかみ取りだ!
つかみ取り開始。
つかみ取り開始2

先生!掴めません!

と思っているのは僕だけで、子ども達でも上手い子は何匹も捕まえています。
これはコツがある。

(そろそろアユが逃げつかれた頃)僕にも1匹捕まえることができました…。

さあ、お楽しみはここからです。
くまの木のすごい人。

今回アユ焼きで助っ人に来てくださったのは、同じ栃木県で「星ふる学校 くまの木」で自然体験を教える香野さん。

アユを焼く。
この日は大粒の雨が降ったりやんだり。
そんな中、香野さんは頑張ってアユを仕上げてくださいました!

こういうアルミをかぶせて熱を逃がさないように焼きます。
アルミのカバー。

こんなに美味しそうに焼けました!
アユに串をさす。

さて、このプログラムでは基本的に、自分の食べるアユは自分で串を刺します。
これは、生きたまま刺すということです。

生き物の命を、ダイレクトに断つ瞬間。

僕も少し緊張して、串を刺させていただきました。

大人でも子どもでも、自分の食べるアユは、自分で息の根を止める。
そうして食べたアユはどうだったでしょうか。

命を、自分の力にすること。

僕は、とても美味しく感じました。

香野さん、ご馳走様でした。

宇都宮大学のアユの研究をしている学生さん。
いろんな質問に丁寧に答えてくださいました。
アユの研究を話す。

またある時は、アニマnetさんの畑の手伝いもさせていただきました。
アニマnetさんの畑。

立派に実ったピーマンに負けて枝が折れないよう、杭を立てる。
ピーマンがたわわ。
ピーマンに杭。

カボチャの植え付け。
カボチャの植え付け。
ダークホースというすごい名前のカボチャ。
大丈夫かな。予期せぬことが起こらないかな。

こうしてガシャンコと穴を空け
カボチャの植え付け2
カボチャの植え付け3

苗を入れて水をたっぷりあげる。
カボチャの植え付け4
カボチャの植え付け5

これは炎天下の中で暑かった!

ご飯を食べる時の

「命をいただきます」

というセリフは、どこの自然体験でもよく聞かれることだけど、本当にその意味を感じている子どもは何人いるだろう?

こうして汗を流して育てた野菜。

自分で息の根を止めたアユ。

僕たちが「ものを食べる」ということの前には、本当はいつもこういう「体験」があるものではないでしょうか。

少なくとも昔の人たちはそういう実感を大事にし

耕すことと、生と死と食べ物は1セットで、誰の上にもあった。

そんなことを改めて体験させていただいた、アニマnetさんの日常でした。

アニマnetの皆さん、ありがとうございました!

オマケ。
いきもの調査隊。

「今日のいきもの調査隊は、逃げたアユを捕まえること」

と、上流に乗り出すスタッフと子ども達。

たぶんここより上流には昇れないはず…、と溜まりを捜索するも

雨がひどくて増水に濁り水。

「これは無理だー」

胸まで泳いで帰ってきましたとさ。

証の音楽はこちらから聞いてみてください。「パイオニアソング」

森の生き方を知ると、あなたの生き方が変わる。9月は北陸で、10月は九州で、森の歌会のご依頼を受け付けております。1本の木があれば、深い自然を歌と共に感じられます。自然体験団体、森のようちえん、子育て支援、福祉施設様など、体験内容や料金も応相談!

【下記のフォームよりお問い合わせください】
http://akashi.uzura.info/mailform/

【森のシンガーソングライター証(あかし)プロフィール】

森の中で、歌を聴こう。

「森と歌を繋ぐ専門家」として、日本全国の森で、森の歌ライブを展開しています。
森の景色、森の音、焚き火、ナイトウォークなど、様々な自然体験と共に、森の生き方から学ぶ人の生き方を説く「森の歌会」が好評。

クラウドファンディング「【日本初】森と音楽の専門家の大挑戦プロジェクト!失われる森を守るためキャンピングカー生活で全国をまわる!」を達成率132%で達成し、手に入れたキャンピングカー「ココニクル号」で、定住しない生活をしながら、現在日本全国の旅をしています。

本名 山田証。福井県出身。東京都多摩市本拠。シンガーソングライターとしても活動の一方、自然科学にも興味を持ち、林業、造園業、環境教育、インタープリテーションの手法を学ぶ。

2008年「エデン風景」がFM福井主催、福井ホームタウンソングコンテストでグランプリを受賞。
2010年「雨粒ノック」が、エコジャパンカップカルチャー部門エコミュージックにてCMディレクター中島信也氏による「中島賞」を受賞。
2014年 「地球ワット」が、同コンテストにてグランプリを受賞。ミュージシャンとしては初の二度の受賞を達成する。

国土緑化推進機構の機関紙「ぐりーん・もあ 2015 vol.70 夏号」にも登場。

森林インストラクター(全国森林レクリエーション協会)

森の歌会 vol.19 あの山に登ろう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です